SAMPLE COMPANY

お知らせNews

2025/04/24
NEW 第27回学術集会は会長・椿 淳裕氏の開催で2025年9月27日(土)〜28日(日)に朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟)で行われます。ここをご覧ください
]2025/03/01
第26回学術集会は無事終了しました。多数のご参加を感謝いたします。
2024/11/20
第26回学術集会の概要が決まりました。ここをクリック
2024/08/02
web総会を開催します。8/19(月)19:0より
2024/08/01
次期第26回学術集会は会長・檀一平太、皆川泰代両氏の合同開催として2025年3月1日(土曜)に星稜会館で行う予定です。
2024/08/01
2023年度理事会の議事録を掲載しました。第25回学術集会議事録
2024/06/20
web理事会は7/29(月)に開催しました。
2024/03/02
第25回学術集会は皆様のご協力により無事終了いたしました。参会者の皆様および関係各位に感謝申し上げます。
2024/02/29
第25回学術集会抄録を掲載しました第25回学術集会抄録
2023/12/11
12月11日より学術集会の演題申し込みを開始しました。
2023/10/02
今年度の学術集会開催決定しました。会期:2024年3月2日 場所:星稜会館
2023/09/15
定款と役員紹介を更新しました。
2023/08/25
ネット上で理事会と社員総会を開催しました。
2022/07/16
皆様のご協力により第24回学術集会は無事終了いたしました。参会者の皆様および関係各位に感謝申し上げます。
2022/07/15
第24回学術集会のプログラム最終稿を掲示します。学会ページに表示とダウンロードのリンクがあります。
2022/06/06
第24回学術集会の演題募集の締め切りを6月24日(金)に延長しました。奮ってご応募ください。
2022/04/04
第24回学術集会の演題募集を開始しました。締め切りは5月27日(金)に延長しました。日時:2022年7月16日 星陵会館(東京) 大会長:河野理(徳島大学)
2022/03/23
第24回学術集会のプログラム(案)を掲載しました。日時:2022年7月16日 星陵会館(東京) 大会長:河野理(徳島大学)
2021/11/18
2022年度 第24回学術集会のご案内:
2021/11/17
新ページ公開

当学会についてabout Us

光脳機能イメージング学会趣旨書


日本が世界に先駆けて開発した近赤外線分光法を利用したイメージング装置は、 無侵襲で簡便な計測法であり、脳機能計測の有力な一手法として普及してきています。
しかし、光による脳機能計測法は基礎研究の歴史も浅く、 多方面からの学際的なアプローチ が必要となってきています。この光による脳機能計測法の基礎研究をさらに深め、 より発展し確立した技術として脳機能の研究や臨床応用に定着させるため、 光脳機能イメージング法に関心の高い研究者間の情報交換の場と研究協力を 促進するための機会を提供することとしました。
本研究会の活動は、光脳機能イメージング法の 研究、臨床応用などを促進し、医療の発展に寄与し、 広く国民の健康増進に貢献することを目指すものです。

理事長挨拶


本学会は日本で誕生した光脳機能イメージング技術を 広く世間に問い、この計測法の応用を確立させるために2004年3月に第1回の研究会を開催し、 2013年からは一般社団法人となり名称も学会としました。
開発に携わった多くの研究仲間が 所属を問わず集まり、気楽に和気あいあいと建設的な議論を進めるというのが趣旨であります。 幸いなことに毎回200人を超す出席をいただいており、学会役員一同大変勇気付けられております。
どうか、分野を問わず、この計測技術にご興味をお持ちの方は振るってご参加ください。


理事長 渡辺英寿 

第27回学術集会(2025年) 開催と演題募集のご案内


1)概要 第27回日本光脳機能イメージング学会学術集会は
第31回医用近赤外線分光法研究会
第29回酸素ダイナミクス研究会第6回合同研究会
と同時開催いたします。

会期:2025年9月27日(土)〜28日(日)
会場:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター https://www.tokimesse.com/
   新潟県新潟市中央区万代島6-1
2)日程表・プログラム日程表はこちら
3)演題募集 演題募集の期間は,6月9日(月)から7月31日(木)までを予定しております.
詳細は,現在準備を進めておりますホームページにてご案内いたします.
(5月上旬には公開できるよう準備をしております)
事務局 E-Mail: jofbis@gmail.com
count:5410